インタビューを受けて、考えたことを少々。。
皆様にとっての「珈琲とは?」、どんな物なのでしょうか?
http://directfireroast-tamaki.jp/?p=12791
2017年11月24日
2014年03月17日
インドネシアをカッピング
昨日10種類以上焙煎したインドネシアをカッピングしました。
今までカッピングはよーわからんと感じていましたが、ちょっとだけわかったことがありました。
カッピングしていてなんの香りか言葉にできなかったのに何度かすすっていたら、これはプラスチックを燃やした時の匂いだと思った瞬間に頭の回路がつながった気がしました。
つまりカッピングというのは紐付けの作業なんだと感じました。
それが分かったらちょっとやる気が出てきました。
カッピングと松屋式を紐付けするようにして・・・・
焙煎と紐付けすれば全てのものが繋がるようになります。
生豆も焙煎も抽出も全てが紐付けされる・・・
そして・・・
生豆からお客さんまで全てが繋がる状態・・・・
それが理解出来ました。
ついでに・・・
焙煎や抽出の立ち位置が完全に理解出来ました。
お客さんに美味しいを伝えるために抽出や焙煎や生豆がある。
たったそれだけなんです・・・・
今までカッピングはよーわからんと感じていましたが、ちょっとだけわかったことがありました。
カッピングしていてなんの香りか言葉にできなかったのに何度かすすっていたら、これはプラスチックを燃やした時の匂いだと思った瞬間に頭の回路がつながった気がしました。
つまりカッピングというのは紐付けの作業なんだと感じました。
それが分かったらちょっとやる気が出てきました。
カッピングと松屋式を紐付けするようにして・・・・
焙煎と紐付けすれば全てのものが繋がるようになります。
生豆も焙煎も抽出も全てが紐付けされる・・・
そして・・・
生豆からお客さんまで全てが繋がる状態・・・・
それが理解出来ました。
ついでに・・・
焙煎や抽出の立ち位置が完全に理解出来ました。
お客さんに美味しいを伝えるために抽出や焙煎や生豆がある。
たったそれだけなんです・・・・
2014年03月12日
好きだから面白い
ぼくは珈琲が面白いと思っている。
焙煎をやっていてもいつも不思議に思うし・・・
なるほどともおもう・・
なんでそうなるかと疑問を感じちょっと分かっちゃうと
有頂天になる。
抽出でも不思議なことばかり・・・
全くもって飽きない・・・
結局・・珈琲が面白いんじゃあなくて
好きなことを極めていくと面白いだけなんだと思う。
紅茶や日本茶なんかも極めると面白いんだろうと思う。
ただ・・・残念ながらぼくは珈琲だけで手一杯なんでそっちを極めるのはムリそうです。
焙煎担当の中川でした。
焙煎をやっていてもいつも不思議に思うし・・・
なるほどともおもう・・
なんでそうなるかと疑問を感じちょっと分かっちゃうと
有頂天になる。
抽出でも不思議なことばかり・・・
全くもって飽きない・・・
結局・・珈琲が面白いんじゃあなくて
好きなことを極めていくと面白いだけなんだと思う。
紅茶や日本茶なんかも極めると面白いんだろうと思う。
ただ・・・残念ながらぼくは珈琲だけで手一杯なんでそっちを極めるのはムリそうです。
焙煎担当の中川でした。